滋賀交通観光社フレンドツアー[募集型企画旅行] コースNo.201 京都・南座「風の盆ながれ唄」鑑賞と京の名庭

旅行日
平成19年10月21日(日) 日帰り
旅行代金
大人お一人様 17,800円 (消費税込み)

[南座1等席チケット、昼食お弁当お茶(幕間)、寺院拝観料、交通費含む]
(添乗員同行、大徳寺黄梅院では境内の要所にガイドが常駐しています。)
出発地・時刻
滋賀交通の営業所(一部駅前)

各地出発時間
コース
大津S・A(休) → 京都東IC → 京都南座(入場・昼食・鑑賞) →大徳寺
  10:20                  10:50・11:30開演〜14:30頃

黄梅院(特別拝観) → 自由お買物 → 京都東IC → 大津S・A(休)
  15:00〜16:00                              17:00〜17:20
座席
南座・1等席(1階又は2階席) 昼の部 11:30開演
出演者
   
  風 間 杜 夫    高 橋 惠 子    村 田 雄 治    吉 村  涼    他


京都四条・南座
  10月講演


富山の初秋を彩る”おわら風の盆”を舞台に繰り広げられる、
大人の恋の物語。

 南座の秋を彩る10月公演は、風間杜夫、高橋惠子、村田雄治、吉村涼、片岡静香ら多彩な出演者でお贈りする”大人の愛の物語”。
 舞台は昭和4年。富山の勧進元の峰山太一郎(村田雄治)に、市川不二夫一座の市川不二夫や企画文芸担当、宵河雨虹こと安川文治(風間杜夫)らが招かれた。やがて宴も進み、皆そろっておわら節を聞きに行くことに。一人になった文治の前に、太一郎の妻初枝(高橋惠子)が現われた。二人は何かを思い返すように、言葉も出ないまま、ただ見つめ合っていた・・・。
 越中八尾、東京に流れるふた筋の街ながし。おわら風の盆と新内節。奏でる音と音が巡り合い、織りなす心にしみ入る愛の物語をお楽しみください。

 


大徳寺 黄梅院
  平成19年秋 大徳寺寺院特別公開


黄梅院

天文十二年(1551)織田信長の父・信秀の追善菩提のため信長によって建立されたことに始まる。
本堂・庫裡・唐門は重要文化財に指定され、千利休作庭の「直中庭」や武野紹鴎作の茶室「昨夢軒」が公開される。



募集定員
45名様 (先着順に受付、定員になり次第締切ます。)
お申し込み
お問合せ
株式会社 滋賀交通観光社  旅行センター  
0748-72-8601

旅行企画・
実施
滋賀県知事登録旅行業 第2-33号

株式会社 滋賀交通観光社  

旅行業務取扱管理者 馬場兼蔵

滋賀県湖南市中央 3-33

●お申し込みのお客様には、パンフレット、日程表、旅行条件書、代金振込用紙をお送りします。
  旅行内容、条件を確認後、お支払い下さい。